
|
|
今大会は、当道場にとって、最高の大会でした(*^^)v |
|
GAORA 放送スケジュール
|
|
選手宣誓 勝本竜矢 |
GAORA CM 撮影 |
K−4 ルーキートーナメント表彰 |
|
![]() 小学1・2年生部 準優勝 鈴木馨登 |
|
![]() 小学5・6年生部 優勝 赤堀 翔優 |
|
![]() 小学5・6年生 女子部 優勝 渡辺 愛由菜 |
|
![]() 入賞者 記念撮影 |
|
K−4 トーナメント | |
![]() 小学4年生 優勝 小林響 |
|
![]() 小学6年生部 準優勝 板橋武留 |
|
![]() 小学6年生部 優勝 小管琉生 |
|
小学6年生クラスでは、同門対決を行い、接戦の中で延長戦が行われ、小管琉生選手が K−4トーナメントで、初優勝を納めました。 今回の対戦は、お互いに色々と感じる事が有ったと思います。まずは、板橋武留選手ですが、2年連続 ランキング1位を獲得しており、優勝が当たり前と思われておりました。そこで、K−4トーナメント 初出場の小管琉生選手が、持ち前のリーチを生かしての試合運びとなり、最終的に審判が小管選手を 支持し、 優勝が決まりました。 板橋選手のプライドと新生小管琉生選手の戦いは、全日本大会まで続きます。最後に王者を獲得 するのはどっちでしょうか!! 全本大会へ両者が出場し…決勝戦で、完全決着が見たいですね(^^♪ |
|
|
|
![]() |
K-4 MUSASHI賞 |
![]() 入賞者 記念撮影 |
|
K−4に8名出場し、全員勝利!! 次回の大会は、どの様な選手が更に頭角を現してくれるのか、楽しみになりますね!! |
|
K−2 トーナメント | |
軽中量級(65Kg以下級) 優勝 勝本竜矢 | |
特別賞 ![]() ![]() |
|
Krush賞 |
K-2 MUSASHI賞 |
![]() |
|
今大会は、上記でも記載をしました様に、K−4 8名+K−2 1名 =合計9名の 今後の活躍に期待します。 |
|